|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 加 : [か] 【名詞】 1. addition 2. increase ・ 郡 : [ぐん] 【名詞】 1. country 2. district ・ 岐阜 : [ぎふ] 【名詞】 1. Gifu (pn) ・ 岐阜県 : [ぎふけん] (n) Gifu prefecture (Chuubu area) ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
加茂郡(かもぐん)は、美濃国・岐阜県の郡。 以下の6町・1村を含む。 *坂祝町(さかほぎちょう) *富加町(とみかちょう) *川辺町(かわべちょう) *七宗町(ひちそうちょう) *八百津町(やおつちょう) *白川町(しらかわちょう) *東白川村(ひがししらかわむら) かねてから、加茂郡一体で同じ生活圏の美濃加茂市に編入合併する構想があり、2003年4月1日 美濃加茂市と加茂郡の6町1村(坂祝町、富加町、川辺町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村)が、「美濃加茂市・加茂郡町村合併協議会」を設置した。しかし、 2004年に合併の賛否を問う住民投票が行われた際、美濃加茂市ではこれを否決したため、同年末に合併協議会が解散、構想自体が破綻した。 ==沿革== * 『旧高旧領取調帳』データベースによると、幕末時点で以下の116村が存在。郡高42,818石余。 * 幕府領(笠松支配所) - 小迫間村・東田原村・鋳物師屋村・木野村・廿屋村・市橋村・大平賀村・夕田村・滝田村・高畑村・絹丸村・上川辺村・下川辺村・鹿塩村・石神村・小原村・和泉村・水戸野村(18村・笠松県に編入) * 幕府(笠松支配所)・旗本の相給 - 下迫間村・市平賀村・今泉村・則光村・深萱村・大山村(6村・笠松県に編入) * 幕府(笠松支配所)・旗本・尾張名古屋藩の相給 - 大針村(1村・笠松県に編入) * 幕府(笠松支配所)・旗本・美濃今尾藩の相給 - 栃井村(1村・幕府領と旗本領は笠松県に編入) * 幕府(笠松支配所)・旗本・寺社の相給 - 稲口村・肥田瀬村・西田原村(3村・笠松県に編入) * 幕府(笠松支配所)・名古屋藩の相給 - 大杉村(1村・笠松県に編入) * 幕府(笠松支配所)・美濃苗木藩の相給 - 寺前村・小野村・大野村・吉田村(4村・幕府領は笠松県に編入) * 幕府(笠松支配所)・寺社の相給 - 酒倉村(1村・笠松県に編入) * 旗本領 - 為岡村・山本村・羽生村・加治田村・中川辺村(5村・笠松県に編入) * 旗本・名古屋藩の相給 - 下古井村・加茂野村・伊深村・野原村(4村・旗本領は笠松県に編入) * 名古屋藩領 - 上古井村・川浦村・金屋村・瑞畑村・野地原村・南坂村・西洞村・本地村・佐口村・稲辺村・上蜂屋村・下蜂屋村・伊瀬村・鷹ノ巣村・太田村・深田村・今村・勝山村・取組村・黒岩村・坂倉村・川小牧村・下飯田村・比久見村・下麻生村・下吉田村・中之番村・福島村・上吉田村・上飯田村・上牧野村・和知村・野上村・細目村・久田見村・田代山寺村・葛牧村(37村) * 名古屋藩・寺社の相給 - 中蜂屋村(1村・寺社領は名古屋藩に編入) * 今尾藩領 - 小山村・信友村・西脇村・牧野村(4村) * 苗木藩領 - 飯地村・川合村・峯下立村・福地村・潮見村・切井村・赤河村・犬地村・上田村・黒川村・名倉村・中屋村・須崎村・有本村・室原村・久田島村・成山村・徳田村・油井村・打尾村・広野村・若松村・越原村・神土村・柏本村・久須見村・宮代村・大沢村・下野村・田島村(30村) *明治22年7月1日 町村制施行(2町53村) *太田町、下米田村、伊深村、蜂屋村、古井村、山之上村 (美濃加茂市) *加茂野村、今泉村、鷹巣村、市橋村、稲辺村、木野村 (加茂野村 → 美濃加茂市) *川浦村、廿屋村 (三和村 → 美濃加茂市) *八百津町、福地村、和知村 (八百津町) *久田見村、上吉田村 (久田見村 → 八百津町) *潮見村、南戸村 (潮南村 → 八百津町) *西白川村、佐見村、黒川村、蘇原村 (白川町) *東白川村 (東白川村) *川辺村、上米田村 (川辺町) *鹿塩村 (三和村 → 川辺町) *麻川村 (川辺町及び七宗町) *加治田村 (富加町) *滝田村、羽生村、大山村、高畑村、夕田村 (富田村 → 富加町) *大平賀村 (富岡村 → 富加町) *肥田瀬村、鋳物師屋村、市平賀村 (富岡村 → 関市) *西田原村、小迫間村、稲口村、迫間村、大杉村、東田原村 (田原村 → 関市) *酒倉村、深田村、大針村、黒岩村、深萱村、勝山村、取組村 (坂祝町) *飯地村、河合村 (恵那市) *明治26年4月27日 麻川村が下麻生村と上川辺村に分割された。(2町54村) *明治29年11月13日 下麻生村が町制施行して下麻生町となった。(3町53村) *明治30年4月1日 (4町23村) *加茂野村、今泉村、鷹巣村、市橋村、稲辺村、木野村が合併して加茂野村となった。 *川浦村、廿屋村、鹿塩村、上川辺村の一部が合併して三和村となった。 *川辺村と上川辺村の一部が合併して川辺町となった。 *久田見村、上吉田村が合併して久田見村となった。 *潮見村、南戸村が合併して潮南村となった。 *滝田村、羽生村、大山村、高畑村、夕田村が合併して富田村となった。 *大平賀村、肥田瀬村、鋳物師屋村、市平賀村が合併して富岡村となった。 *西田原村、小迫間村、稲口村、迫間村、大杉村、東田原村が合併して田原村となった。 *酒倉村、深田村、大針村、黒岩村、深萱村、勝山村、取組村が合併して坂祝村となった。 *河合村、恵那郡毛呂窪村、恵那郡姫栗村が合併して恵那郡笠置村となった。 *大正11年12月1日 古井村が町制施行して古井町となった。(5町22村) *昭和23年4月1日 飯地村が恵那郡に移った。(5町21村) *昭和24年10月1日 富岡村の内、旧大平賀村が富田村に、それ以外の区域が武儀郡関町に分割編入された。(5町20村) *昭和25年10月15日 田原村が武儀郡関町(即日市制)に編入された。(5町19村) *昭和27年8月1日 上麻生村が武儀郡から移った。(5町20村) *昭和28年4月1日 西白川村が町制施行して白川町となった。(6町19村) *昭和28年5月 久田見村の一部(川並集落)が上麻生村に編入された。 *昭和29年 *4月1日 (4町13村) *太田町、下米田村、伊深村、蜂屋村、古井町、山之上村、加茂野村、三和村の一部(川浦、廿屋)が合併して美濃加茂市となった。 *三和村の一部(川浦、廿屋以外)が川辺町に編入された。 *白川町が武儀郡坂ノ東村を編入した。 *7月1日 富田村と加治田村が合併して富加村となった。(4町12村) *昭和30年 *1月31日 和知村が八百津町に編入された。(4町11村) *2月1日 八百津町と可児郡錦津村が合併して八百津町となった。 *2月11日 上麻生村と武儀郡神渕村が合併して七宗村となった。 *4月1日 (4町10村) *川辺町と上米田村が合併して川辺町となった。 *白川町大字白山の一部を益田郡金山町に編入した。 *昭和31年9月30日 (3町4村) *白川町、佐見村、黒川村、蘇原村が合併して白川町となった。 *潮南村、福地村、久田見村が八百津町に編入された。 *下麻生町が川辺町と七宗村に分割編入された。 *昭和43年10月1日 坂祝村が町制施行して坂祝町となった。(4町3村) *昭和46年4月1日 七宗村が町制施行して七宗町となった。(5町2村) *昭和49年7月1日 富加村が町制施行して富加町となった。(6町1村) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「加茂郡」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kamo District, Gifu 」があります。 スポンサード リンク
|